特集(飲む竹酢液) |
2005年12月号より抜粋 |
今月の特集は、飲む竹酢液です! エッ!竹酢液って飲めるの? という方も多いのではないでしょうか? 竹酢液は、薬事法上、飲んではいけない事になって います。 竹酢液には、タールやベンズビレンなどの、発ガン 性物質が含まれており、品質が一定しないのが、原 因のようです。 とは言っても、これは質の悪い竹酢液の話! 採取の方法、精製の方法がしっかりしていれば、有 害物質の全くない、高品質な竹酢液が作れるのです。 飲む竹酢液の話し、最後までご覧下さいネ! 1.竹酢液を飲むと何が良い? 竹酢液を飲むと、どんな良い事があるか? ちょっと、羅列してみますネ! ・肝臓病、糖尿病の症状緩和 ・胃腸の強化(快適なお通じ) ・体細胞の活性化 ・体脂肪の抑制 ・アトピー体質の改善 えっ!本当?と思われる方! 是非続けて飲んでみて下さい! 普段、お通じのあまり良くない方! 飲んだ、次の日には竹酢液の効き目を実感できるハズ です。 糖尿病で,血糖値の高い方! 1〜2ヶ月続けて飲んでみてください。 血糖値が正常近い値に戻っていくのを確認できるハズ です。 ちょっと、風邪気味でのどが痛い方! すぐ竹酢液を飲んで下さい! 次の日には、ウソのようにのどの痛みがひいているハ ズです。 2.竹酢液の飲み方 竹酢液を一度でも飲んだ事のある方! これは、飲めないと思われた事があるのでは ないでしょうか? 竹酢液は、竹を炭化させる時に出る煙から採 取した液体です。 精製技術のあまり良くない竹酢液などを口に 含むと、その瞬間、煙が口の中に広がるよう な感覚を覚える場合があります。 言葉で表現すると、 ウワァ!煙、食べちゃった! お風呂に入れたりする竹酢液であれば、どん なに煙臭くても、あまり問題ではありません。 が、口に含むものとなれば、話は別です。 なるたけ薫臭の少ない竹酢液を選ぶべきです。 採取方法や、精製技術により、この薫臭は、 ある程度抑えることができますが、どうしても 若干の煙臭さは残ってしまいます。 その、少しでも残る煙臭さが嫌だという方に 竹酢液を美味しく飲む方法の一例をお教えし ます。 @ 竹酢液をハチミツと混ぜる。 混ぜる割合は1:1 A @で混ぜた液体をコップに5〜10cc 入れる B Aにコップ一杯の水を加える 加える水の量は、お好みで増減して下さい! 目安は、竹酢液の30倍程度です。 これ、結構美味しいんです。 程よい酸味と甘味があり、ジュースみたい です。 便秘症、糖尿病の方、騙されたと思って一度 お試し下さい! 多分、竹酢液の効き目に驚かれる事と思います。 3.飲める竹酢液を選ぶには 先程もかきましたが、竹酢液は薬事法上飲んでは いけない事になっています。 質の悪い竹酢液は、タール等の有害性分が液中に 必ず溶け込んでいるからです。 したがって、口に含む竹酢液を選ぶ時には、品質 の確かな物を選ぶ必要があります。 どうやって選ぶかについては、まずは見た目で判 断をしますが、飲めるかどうかの判断は実際に口 に含んでみるしかないかもしれません。 判断のポイントは下記のとおりです。 @見た目で判断するポイント ・色は透明な琥珀色が良い ・液を透かしてみて不純物が無い事 A説明書きから判断するポイント ・精製方法は低温蒸留が良い ・精製回数は2回位までが良い (多すぎると有効成分まで抜けてしまう) ・稀釈液でない事 (稀釈液の場合は見た目で判断できない) B口に含んで判断するポイント(最も確実) ・余りに煙臭いのは蒸留技術に問題有り ・酸味が薄いのは薄めてるか、蒸留方法が 良くない証拠 ・変な味がしない事 今月の特集〜飲む竹酢液、如何だったでしょうか? 竹酢液は、採取温度・燃料・採取の季節・精製方法 精製温度・精製時の気温等、一つでも条件が変れば 竹酢液の品質は変ってきます。 多少の品質の差はあったとしても、飲む竹酢液の場 合、なによりも大事なのは、竹酢液中に有害成分の 含まれていない事です。 信頼できる、製造元よりお買い求め頂くのが一番! 飲む竹酢液をお買い求めの際は、是非当店の竹の聖 を、お求め下さい! http://www5.kiwi-us.com/~takesumi/shouhin-hijiri.htm 当店の竹の聖は、お風呂用であっても飲むことがで きます! |
トップページへ |